こんにちは、ミナトです☆
いつも当店タイヤセレクト釧路のホームページを
ご覧いただき、誠にありがとうございますm(__)m
昨日の6月4日は●満月●
仕事が終わって帰宅すると娘から、
「おかえりパパー!!今日はね、満月で
ストロベリームーンなんだって!!!」
と言われました!!!
・
・
・
・
・
ん???
・
・
・
ストロベリームーン???
・
・
・
・
・
実は、私ミナトこの言葉は初耳でして・・・m(__)m
月がイチゴのように赤くなるの???
・
・
・
・
それともイチゴのようなカタチになる???
・
・
・
・
わからなかったので調べてみました(^^)
ストロベリームーンとは、6月の満月の事だそうです!!!
北米では6月にイチゴを収穫する時期だそうで、
これがストロベリームーンの由来と言われています!!!
また、ストロベリームーンは恋愛成就の月とも
言われているらしく、好きな人と見ると
結ばれると言う伝説もあるとか(^^)
満月には6月だけではなく、月ごとに呼び名が
あるそうで、調べてみたので
ご紹介したいと思います( ̄^ ̄)ゝ
1月=ウルフムーン<Wolf Moon>(狼月)
真冬に食料が無く、飢えた狼の遠吠えにちなんだ名前。
他にもオールドムーン<Old Moon>(古月)や
アイスムーン<Ice Moon>(氷月)などとも呼ばれる。
2月=スノームーン<Snow Moon>(雪月)
北米の2月は雪が多い事からこの名前が付いた。
また、吹雪が多かったり雪や寒さの影響で食料が
無い事に由来して、
ストームムーン<Storm Moon>(嵐月)や、
ハンガームーン<Hunger Moon>(飢餓月)とも
呼ばれている。
3月=ワームムーン<Worm Moon>(芋虫月)
冬が終わって雪が溶け、春が始まる3月。
日が地面に当たり地中も暖かくなる頃に、
ミミズが地中から出てきて地面を
這ったあとが例えだそう。
他にもクラストムーン<Crust Moon>(堅雪月)とも
呼ばれており、日中に日の光で雪が溶け、雪解け水が
夜になって凍り付き表面がガリガリになって
凍り付いた事を表しているんだとか。
4月=ピンクムーン<Pink Moon>(桃色月)
開花の早い野花やピンク色のフロックスに
ちなんでいるとの事。また、春になり木々が一斉に
芽吹く時期を表す、
スプラウティンググラスムーン
<Sprouting Grass Moon>(萌芽月)との呼ばれる。
5月=フラワームーン<Flower Moon>(花月)
たくさん花が咲き出す時期にちなんだ名前。
他にもコーンプランティングムーン
<Corn Planting Moon>(とうもろこしの種蒔き月)
とも呼ばれている。
7月=バックムーン<Buck Moon>(雄鹿月)
Buckとは雄鹿の事で、毎年ツノが生え変わる時期が
7月頃の事が由来。その他にも、北米では7月は
嵐が多発する事から、
サンダームーン<Thunder Moon>(雷月)とも
呼ばれている。
8月=スタジェンムーン<Sturgeon Moon>
(チョウザメ月)
五大湖などでチョウザメの豊漁を願った事が由来。
その他にも、夏の霧で月が赤みを帯びる事がある事から、
レッドムーン<Red Moon>(赤月)とも呼ばれる。
9月=ハーベストムーン<Harvest Moon>(収穫月)
作物を収穫する時期にちなんだ名前。他にも
コーンムーン<Corn Moon>(トウモロコシ月)や
バーレイムーン<Barley Moon>(大麦月)とも
呼ばれている。
10月=ハンターズムーン<Hunter's Moon>
(狩猟月)
夏の間に太ったシカやキツネを狩るのに適した月で
ある事が由来。その他にも、トラベルムーン
<Travel Moon>(移動月)やダイインググラスムーン
<Dying Grass Moon>(枯草月)とも呼ばれている。
11月=ビーバームーン<Berver Moon>
(ビーバー月)
ビーバーを捕えるための罠を仕掛ける時期から
この名前が付いたとの説や、ビーバーが越冬の為の
巣作りに取り掛かる時期からなど諸説あり。
日本ではフロストムーン<Frost Moon>(霜月)
とも呼ばれている。
12月=コールドムーン<Cold Moon>(寒月)
本格的な冬が訪れる事から付いた名前。
また、冬は夜が長い事からロングナイトムーン
<Longnight Moon>(長夜月)とも呼ばれている。
こんな呼び方があったとは・・・(^^;)
知識不足でした。。。m(__)m
また自分が知らなかった情報などがあったら
ご紹介したいと思います!!!