☆イベント情報☆
第二弾【早割】開催中
2025年3月31日迄に
夏タイヤへの交換ご予約をするだけで
作業料金合計より¥500円引きとなります!!
特典が適用となる方は下記注意事項を必ずご確認下さい!
注意事項
・4月14~5月18日のご予約はタイヤ交換時期の為、後日のご予約変更が不可となります
・当初のご予約日を過ぎてからのご予約変更は特典の対象外となります
・本特典はお電話ご予約もしくは直接ご来店でのご予約にのみ適用となります
・ご予約時スタッフに【早割】とお伝えください
お伝えが無い場合、特典が適用とならない場合がございます
春のダンロップタイヤ 購入キャンペーン開催中!!
対象商品をキャンペーン対象期間にご購入後
キャンペーン特設サイトにアクセスして頂き、
レシートと作業報告書を添付して応募して頂くと
抽選で豪華ギフトをプレゼント!!
※対象タイヤを購入した『レシート』と『作業報告書』を捨てずに保管してください。
応募フォームからお申込みする際の必要書類となります。
※ご購入店舗により『作業報告書』の名称が異なる場合がございます。
タイヤ取り付け作業を行った証憑となる書類が必要となります。
※対象商品の4本購入につき、1回の応募とさせていただきます。
【対象商品】
・SYNCHRO WEATHER
・SPORT MAXX LUX
・SPORT MAXX RS
・SPORT MAXX 060+
【購入対象期間】
2025年3月1日~2025年4月30日まで
【キャンペーン応募期間】
2025年3月10日~2025年4月30日まで
【ギフト】
〇SYNCHRO WEATHERをご購入の方
・大自然&リラックス体験ギフト 抽選20名様
(TIMEBook® Premium『Glamping&Premium Stay』)
※当選後グランピング体験または温泉宿泊のいずれかをお選びいただきます
〇SPORT MAXXシリーズご購入の方
・豪華ディナーギフト 抽選20名様
(カタログギフト 選べる体験ギフト食を讃えるひととき)
---------------------------------------------
大切なお知らせ
2025年より新規でタイヤメンテナンスをお申し込みされる方のご料金が変更となります。
※既にお申し込み頂いている方(今お預かりしている方)は来季価格改定予定となります。
※価格は下記2パターンとなります。
詳しくはスタッフ迄お問い合わせください。
〇乗用車・軽自動車
1シーズン ¥6,600円
〇1BOX(ミニバン)・RV車
1シーズン ¥8,800円
〇乗用車・軽自動車
1シーズン ¥13,200円
〇1BOX(ミニバン)・RV車
1シーズン ¥17,600円
当店の年間休日カレンダー
※一部休日などが変更になる可能性がありますので
予めご了承ください
---------------------------------------------
こんにちは 近藤です
皆さん空気圧ってチェックしてますか??
意外と交換時に設定して
そのまま調整せずにまたタイヤ交換を迎える方が多いと思います…
実際に走行しているお車でも
タイヤの空気圧不足になっているお車をたまに見かけます
慣れている方などは
お車についている状態でタイヤの潰れ具合で
空気圧不足かどうか判別できる場合もあります。
しかし、低扁平のタイヤや
ランフラットのタイヤなどは外見での判別が非常に難しく
一部車種ではTPMS(空気圧センサー)が採用されている車もあるほどです。
さて皆さんここでこんな疑問があると思います。
「そんなに空気圧減らないでしょ」
「今まで調整しなくても問題無く使用できてたし大丈夫でしょ」
などと思うと思います。
しかし、上記画像にもあるように
空気圧は1ヶ月で約5%~10%程低下します数値にすると、10~20kpaほどです。
平均的な指定空気圧が250kpaほどですので1ヶ月ほどで240~230kpaまで低下するんです。
しかし、定期的に空気圧チェックを行っていたけどほぼ変化なかったよ!と言う方もいらっしゃると思います。
変化がない場合の原因として考えられるのは下記の通りです。
・走行後に空気圧チェックを行っていた
・点検する店舗がバラバラ
・元々指定空気圧より高く充填されていた
それぞれどんな理由か簡単に説明すると
①走行後に空気圧チェックを行っている場合は
タイヤが熱を持ち、内部の空気が熱膨張している場合空気圧が高く表示されます。
②点検する店舗がバラバラの場合
空気圧を点検する器具に誤差が発生している場合もあります。
器具を定期的にメンテナンスしていないと
メーターに表示される空気圧と実際の空気圧に誤差が発生します。
一番は一度点検を行った店舗で毎回チェックする事で誤差をなくす事が出来ます。
③元々の空気圧が高く設定されている
これは簡単ですが、タイヤ交換時に設定していた空気圧が
元々指定空気圧より高く充填されていた場合は誤差として表示されます。
点検した際に注意すべき事と変化が見られない原因がわかったところで
空気圧が低下すると発生するデメリットとメリットを紹介します。
〇指定空気圧より低い場合
【メリット】
・冬タイヤの場合、効きが多少良くなる場合がある
【デメリット】
・偏摩耗が発生する
・タイヤが損傷しやすくなる
・燃費が悪化する
・制動距離が増加する
〇指定空気圧より高い場合
【メリット】
・燃費が良くなる
【デメリット】
・偏摩耗が発生する
・タイヤが損傷しやすくなる
・制動距離が増加する
・操縦性能が変化する
それぞれ高め・低めに設定するとメリットよりも
デメリットの方がかなり多い事が分かると思います。
逆を言えば、こまめに空気圧をチェックして
指定空気圧で使用するだけでこれだけのデメリットを消す事が出来るんです
タイヤは路面と唯一接地している部品になります。
しかも路面と接している面積は
約ハガキ1枚分となります。
その面積が空気圧により
減少してしまうと考えるだけでも怖いですよね
皆さん興味は薄く、関心のない部品だとは思いますが
安全を担っている部品になりますので
ご不安な方は当店にお任せください!
スタッフがしっかりと点検させて頂きます!