こんにちわ、菅井です。
まずは、「今日は何の日?」です。
今日は、、、

「人力車発祥」の日です!
明治3年3月24日に人力車の営業許可が下り、
東京・日本橋で人力車の営業が開始されたことにちなんで、
現在も人力車による営業をしている「くるま屋日本橋」が
記念日に制定したとの事です。
当時、人力車は、登場から多くの注目と人気を集め、
明治5年には東京都内だけでも1万1,000台以上の
人力車が稼働していたらしいです。
ちなみに、当時の外国人からは、
ハラキリ ゲイシャ リキシャ(人力車)が
日本を表現する言葉として流行っていたそうです。
私も、昔に浅草で一度だけ乗った事がありますが
ゆっくり街並みを見る事が出来た思い出があります。
皆様も一度は乗ってみると良いですよ~!
さて、話は変わりますが、
本日のタイトルでもある、「壁」ですが、
私、昨年からある壁にぶち当たっている事があります・・・
様々な料理に挑戦してきましたが、ある物だけが
毎回失敗に終わり、昨日もチャレンジしたのですが、
やっぱり見事に大失敗・・・それは最後に!
ここからは、お知らせです!!!
ダンロップの
『サイレントコア』搭載シリーズを ご購入で

プレミアム道産牛が当たる!!
抽選で100名様にプレゼント!!
夏タイヤご検討中の方は
タイヤセレクト豊岡まで!
その他にも

アウトレット品あります!!
早い者勝ち!!
御見積書無料!!
更に、
当店では、タイヤ交換後の点検を皆様にお願いしております!
気になる点検内容ですが、大きく3つです!
①タイヤの空気圧点検
装着前にも空気圧の補充、点検は
実施しておりますが
タイヤの空気は自然と抜けていきます。
私たちは
「月イチ点検」を推奨しております。
②ホイールナットの増し締め
私たちは「トルクレンチ」を使用して
2回締め付けの確認を実施しております。
しかし、お車やホイールの状態によっては
「ナットの緩み」が発生する場合がございます。
ナットの緩み防止の為、ぜひ点検させてください。
③タイヤの状態点検
タイヤの「残り溝」や「キズ・ひび割れ」などの
点検を中心に実施しております。
タイヤは「ゴム製品」ですので
走行距離に応じてすり減っていきます。
また装着後の「経年劣化」により、ひび割れも発生します。
安心して、走行できるのはタイヤの状態次第!
と言っても過言ではありません。
以上の3点を中心に
無料で点検させて頂きますので
これから夏タイヤへ履き替え予定の今だからこそ
皆様の安全の為にもぜひご来店下さい。
お待ちしております。
最後に、、、
私が「壁」にぶち当たっている料理とは、、、

そう、嫌いな人はいないであろう、餃子です!
常に買い置きして冷凍保存しているのですが、
何回やっても、上手く焼けないんです(泣)
出来上がりは、ぺちゃぺちゃ&肉汁無し状態や
底が焦げ付き中身は生焼け状態、剥がそうとすると
皮が破れて中のタネがぼろぼろ落ちる始末・・・
原因が水の量なのか、油の量なのか、火加減なのか、
もはや迷子状態・・・どなたかコツを教えて下さい(切実)
※失敗写真を乗せようと思ったのですが、
あまりにも悲惨なので、やめました・・・

